こんにちは!
マイホーム計画お役立ちブログのtakaです。
家づくりの間取りを検討する方法は、決まった間取り集からお好みのものを選ぶ「企画設計」と、完全にゼロから検討する「住宅設計」の2種類がございます。
近年、ハウスメーカーではコストダウンと打合せの効率化のために、「企画設計・企画型住宅」のご提案が増えている傾向がございます。
余談ですが、今年は「ウッドショック」の影響もあり、住宅会社は「値上げ」の傾向が目立ちました。
住宅価格が上がっても、お客様の予算が増える事とは異なりますので、これからはより「企画型住宅」の需要が増えることが予想されます。
さて、話をもどしもう一方の「自由設計」は、その名の通りお客様のご要望を伺い設計する方法となります。
企画設計と異なり、打ち合わせに多くの時間を要しますが、唯一無二の設計となります。
私は主に「自由設計」でお客様にご提案しておりまして、打ち合わせの初回に「ご要望ヒアリング」を行っております。
「ご要望ヒアリング」は、お客様のマイホーム計画のご要望をひとつずつ伺っていく工程となります。
このヒアリングの際にマイホームのメインとなる「リビング」を1階に計画するのか、又は2階に計画するのか伺うのですが、結構な割合でお客様に「2階リビング」にした場合のメリット・デメリットをご質問いただきます。
そんなこともあり今回は、1階リビング・2階リビングの特徴をまとめてみたいと思います。
今回のブログ記事は、、、
- 1階リビングの良いところ
- 2階リビングの良いところ
- 1階、2階リビングの比較
こちらの内容で書いてゆきます。
ちなみに私の実家は1階リビングで、自宅は2階リビングになりますので、それぞれに住んでみて感じたことを書いてゆきます。
1階リビングの良いところ
1階リビングは最もスタンダードな選択で、私もお客様にご提案していて基本はこのカタチになります。
2階建て住宅の場合、1階にリビングや水廻りを計画し、2階に寝室を計画することが一般的ではないでしょうか?
その場合、一般的に玄関も1階にございますので、「玄関とリビングが近い!」ということが1階リビングの良いところだと考えております。
ではなぜリビングと玄関が近いと良いのか、思いつく項目を下記に記します。
「リビングと玄関が近いことのメリット」
- 帰宅時の物の搬入動線が短い
- ごみ捨てなど、建物外へのアクセスがしやすい
- 来客対応がしやすい
このあたりかなと考えます。
2階リビングの良いところ
2階リビングの良いところは、、、
道路や駐車場からリビングが見えない、プライバシーを保ちやすいところと考えます。
実際私の自宅もリビングの窓は透明ガラスでもほとんどカーテンを閉めることがございません。
また、日当たりが良いところも特徴だと考えます。
写真は2021年12月23日の午後3時半の自宅リビングの温度計になります。
天気が良い日は無暖房でも窓からの日射熱で勝手にここまで(日によってはこれ以上)温度が上がります。
ちなみに窓はLIXIL社の「SAMOS-X」ダブルLow-Eトリプルガラスを使っています。
トリプルガラスはLow-Eフィルムが2枚張られますので、断熱性能は上がりますが、日射熱取得量はペアガラスよりも少なくなります。
それでもここまで室温が上がるのは、日当たりの良さに尽きると考えます。
1階リビング・2階リビングの比較
1階リビングのメリットが2階リビングのデメリット、2階リビングの良いところは、1階リビングよりも優れている部分となります。
ポイントは外部への動線とプライバシーのどちらを優先するかになります。
例えば南道路の敷地で南側に駐車場を設けた場合、1階リビングは玄関とリビングが近いことで外への出入りがとてもしやすくなります。
しかし、リビング南のカーテンを開けていた場合、道路を通る車や通行人を視認することができ、当然外からも見えますので、プライバシーを保つためにはカーテンを閉めておく必要がございます。
2階リビングは冬日当たりが良いことで暖かさを得られますが、夏は対策を取らないと暑くなってしまう場合もございます。(対策は日射遮蔽や断熱強化です)
以上となります。
私個人としては、1階リビング・2階リビングそれぞれに住んでみた結果は、今のところ「2階リビング」の方が住みやすく感じております。
帰宅時のリビング前の動線が長く、大量に買い物をした日は、片付けるのに苦労することもございます。
しかしその頻度と外部視線を天秤にかけると、外部の視線を気にしなくてよい2階リビングが勝ります。
これは私の感想です。
今回のブログ記事が少しでもお役立ちできると嬉しいです。
次回もよろしくお願いいたします。
マイホーム計画お役立ちブログ
作成者 taka